こんにちは!
3人のママをしているめぐみです。
数あるブログの中から、訪問していただき
ありがとうございます(^^♪
今日は2回目の投稿になります。
今回はパパについて書いていこうと思います。
・これから3人目を出産される方の不安を少しでも和らげられたらいいな。 ・子供が3人ほしいけど、どうしようか悩んでいるママの助けになれたらいいな。 ・ママたちの夫婦関係の悩みを少しでも解消できたらいいな。
結論

まず始めに結論からですが(笑)
子供が好きみたいなので、育児には協力的です。
しかし、家事はそんなにやってくれませんね。。
休みの日、お願いしたら渋々洗い物をやる程度。
育休中のこともあり、家事はすべて私がやるものと思っているようです。
私としては、子供3人もいるんだし、もう少し家事もやってほしいと思います。
そして、夫婦関係はまあまあですかね(笑)
うちはラブラブな夫婦ではありません。
いたって普通の会話ぐらいしかしない夫婦です。
パパってどんな人?

旦那は、几帳面で釣りが趣味のB型。塩対応夫。
3人姉弟の末っ子長男なので優しいところもありますが、やんちゃなところもあり💦
自分のおかげで子供たちは美男美女になってると断言する変な人です(笑)
子供たちのことが大好きでとてもいいパパなのですが、
断固として譲らない教育方針を持っています。
それが、「小さいときから甘やかさない」です。
男女問わず、厳しく育てるといった考えをこの6年間貫き通しています。
娘が2歳ぐらいから4歳前ぐらいまで、
イヤイヤ期と赤ちゃん返りでものすごく大変でした。
その時も、「甘やかしたらあかん!」という考えで、
抱っこしたりしてくれないこともありました。
夫婦関係

2021年4月で、結婚7年目になりました。
付き合い始めたのが2007年なので、かれこれ14年の付き合いになります。
早いですね。。
夫婦関係は、旦那の方が優位というか、私は一歩引いていると思っています。
旦那は、逆に自分が一歩引いていると思っているようですが。
結婚した当初、私は旦那のことが大好きすぎて、
周りのことが見えないくらいになっていました。
しかし、今となってはそんな時もあったなというくらいで
ドキドキすることもなくなりました(笑)
お互いに3人子供が欲しいことやお出かけなど趣味の価値観が
似ているように思います。
パパがしてくれている家事
パパは家事をしないといいましたが、やってくれていることが少しだけありました。
それは、ごみ捨てと掃除、猫のお世話。ぐらいかな。。(笑)
アトピー性皮膚炎、喘息持ち、実家が徹底して掃除する習慣があったためか、
きれい好きで、部屋の掃除をしてくれます。
ごみ捨ても最近してくれるようになりました。
家事&育児を協力していく上で大切だと思うこと
家事も育児も自分の家庭のことだし、
言われなくても普通にやってよと思っていました。
だけど、やってくれたら「ありがとう」って言葉は
言うようにしています。
子供も親がしてること言ってること、ちゃんと見てるからね。
それに、男性の脳は、「ありがとう」って感謝されたり褒められると
またやってあげよう!!というふうになるので
言った方がお得だね。
おだて上手になりたいわ(笑)
まとめ
子供が増えるにつれ、ママは生活スタイルを臨機応変に変えていかなければなりません。
ですが、パパは仕事に出て行ってしまうので、
家庭内の変化に気づきにくいと思います。
3人のパパであるうちの旦那は、育児には協力的ですが、
家事はあまり進んでしない
そんなパパも多いと思います。
得意不得意を共有し、できるときできないときを
バランスよく保っていけるようにしていきたいなと思います。
お互いがしんどくならない程度にね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が、読んでいただいた方のちょっとした支えになれたらうれしいです。
インスタグラムもやっているので良かったらフォローお願いします♡
3児のナースママ/結婚&妊娠&出産&子育て(@megmi.mama) • Instagram写真と動画
メッセージやコメントはこちらから待ってます♪↑↑